派遣会社を選ぶポイント
派遣会社で働くことを希望するなら、最初に派遣会社に登録する必要がある。
たくさんある派遣会社からどこを選ぼうかということになるが、できれば1つの派遣会社ではなく複数登録することをお勧めする。
派遣会社ごとに、契約している企業も違うし、派遣会社により「この職種には強い」というような専門的分野の派遣先を持っているところもあるので調べてみるとよい。
要するに、複数の派遣会社に登録しておけば、紹介される仕事量も増えるということになるだろう。
派遣会社の数は、誰でも知っている大手の派遣会社から、かなり小さな規模まで『平成14年(社)日本人材派遣協会調』によると、全国で7622も事業所があるということだ。
そして、派遣会社を選択するポイントについては、その会社の規模だといえる。
派遣会社の規模を比較して、大きいのであれば求人情報が多い、営業エリアが広い、希望する仕事が見つかる可能性が高いという訳だ。
中小規模の派遣会社の場合は、会社の特徴を活かした専門職のような職種を扱っていたり、派遣社員のフォローについて行き届いている場合がある等のメリットもある。
福利厚生面は、特に事前にチェックしておいたほうが良いだろう。
スキルアップの制度や健康相談、キャリアカウセリング等の派遣社員に対して、どのくらいまでフォローがなされているか、どこまで納得できるかを確認する必要もある。
関連会社や系列企業を抱えている派遣会社は、もちろん関連業種の求人を多く持っているので、希望している職種に強い派遣会社を選択することができる。
事前に調べる必要もあるが、自分がやってみたい仕事である場合、そこから関連会社をチェックし、派遣会社を見つけだし登録をすれば、希望の職種が見つかる可能性がより多くなるだろう。
給与については、派遣会社により、時給水準というのうが違うので、見分けるのが困難かもしれないが、各派遣会社の募集情報を見て、時給の確認、特に交通費支給か否かについてもその仕事にするかどうかの大きな要因となるだろう。
合わせて、ボーナス・昇級も各基準を設けている。
だから、時給が高いという所だけを見ないで、福利厚生・フォロー体制が充実しているかどうかもチェックしよう。
同じ仕事であり、時給が若干低かったとしても、そのあたりが充実している方が良い場合があるので。
小規模の派遣会社が親身になってフォローしてくれる事も多いので、そこは魅力でもあるが、営業力で選ぶとしたら大きな規模の派遣会社を選ぶとよい。
福利厚生の充実と、スタッフに対するケアもしっかりと見てくれるところが多い。
- 次のページへ:何社も登録した方が有利
- 前のページへ:給料や交通費・有給休暇

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。